イー住設です。
岐阜県多治見市にてトイレリフォームと床のバリアフリー工事を行いました。
便器と便座は、TOTO KQ便器とウォシュレットです。何度もブログにご説明しておりますのでTOTOの便器とウォシュレットの機能・特徴説明は今回は割愛させて頂きます。
お客様からのご要望でトイレ内の段差を無くして欲しいとのご希望により、今回のトイレ工事と合わせてリフォームを行いました。
工事の内容は下記の通りです。
①既設便器・便座の撤去・引き取り処分
②床部分の解体・撤去、引き取り処分
③床部分、木組み(大工工事)、新規造作
④床部のクッションフロア施工
⑤便器の設置、排水接続、給水接続
⑥温水洗浄便(ウォシュレット)の設置、給水接続
⑦リモコン取付、紙巻器の取付
⑧試運転し、使用方法・機能説明してお引渡しとなります。施工時間は約6時間半位です。
(②~③の部分が追加工事となります。※追加工事に必要な時間は約4時間でした。)
お客様から、『これで段差でつまづく心配がなくなります。』とお喜びの声を頂きました。

既設の便器セットを外した写真です。床はタイルです。

床部分を解体・撤去した写真です。黄色い部分はトイレの排水管です。

木組みした写真です。木組の上に、床部分となる合板を敷きます。

合板を敷き、その上にクッションフロアを貼りました。排水管の穴は隠れてますが、ちゃんとあります。

TOTO便器とウォシュレットを設置後の写真です。

止水栓の写真です。分岐金具を取り付けて、トイレへの給水とウォシュレットの給水に分岐します。

ウォシュレットのリモコンと紙巻器の取付後の写真です。
トイレ内のバリアフリー工事に関しましては、トイレセットと一緒にリフォームした方が、床工事とトイレ工事と別々で工事を行うより、工事費がお値打ちに出来ますよ。(※通常のトイレ工事+床内装工事パックより、バリアフリー工事の費用は別途、必要になります。ご理解下さい。)
弊社にお任せ頂ければ、水廻り工事と大工工事をすべて弊社の社員で施工させて頂きます。
このブログを見られて気になられた方は、まずはお見積りからご依頼下さい。
・トイレリフォーム+床内装パックお見積り依頼(TOTO)
是非、お勧めです。
以上です。