イー住設です。
今回はマンションのトイレリフォームを行いましたのでご案内します。
マンション・アパートなど集合住宅のトイレリフォームで、まれに便器の排水方式が床上排水、壁排水タイプの便器の場合があります。(写真①)
床上排水(壁排水)タイプの便器とは写真①の様に、便器の後ろ側に排水管が接続されている便器の事で、集合住宅のトイレに採用されている排水方式です。
【ご注意!!】すべてのマンション・アパートなどの集合住宅のトイレが床上排水(壁排水)方式のトイレではありません。
この場合、どうしても便器が変更になります。その為、床上排水用(壁排水用)の便器でトイレリフォームを行いました。事前にお客さんにご説明してご了解済みです。

(写真①)床上排水の例です。赤丸部分が排水管です。
今回はTOTOの『 ピュアレストシリーズ MR便器 』でトイレリフォームを行いました。ウォシュレットに関しましてはどのウォシュレットを選んで頂いても問題ありません。(当社のホームページ掲載商品ならどれでもOKです)
写真①を見て貰えると分かりますが、一部配水管の部材が追加部材として必要です。(別途追加費用が発生します)
施工の流れは少し変わります。(今回はトイレリフォームのみです。内装リフォームは行っておりません)
①既設便器の撤去、既設配水管の撤去、引取り処分
③止水栓の取替え
③便器の設置・据え付け
④新規排水管の接続
⑤タンクの設置・据え付け、給水管の接続
⑥ウォシュレットの設置、給水接続
⑦試運転後、機能説明して引き渡し
となります。施工時間は3時間半から4時間位です。

施工前の写真です。

(判りにくい写真ですが、)壁排水管の写真です。

便器の排水管と壁の内部にある配水管とをつなぐ接続部分です。

施工完了後の正面からの写真です。
もしトイレリフォームをお考え中でマンション・アパートなどの集合住宅にお住まいの方は、一度便器の裏側を見て確認された方が良いと思います。
今回はまれにあるリフォーム事例として、床上排水(壁排水)方式のトイレリフォームをご案内させて頂きました。トイレリフォームをご検討の方は是非、弊社にご相談下さい。
◇勿論、INAX(イナックス)・LIXIL(リクシル)様にも同様の床上排水方式の便器は御座います。INAXのトイレリフォームをご希望の方も是非、当社にご相談ください!!
【お客様へお願いとご注意!】
◇当社は愛知県 名古屋市の会社です。リフォームスタッフはすべて自社の社員で下見調査及び、リフォームを行っております。その為、リフォームの可能エリアを限定させて頂いております。
◇施工可能エリアは、愛知県・岐阜県・三重県の3県とさせて頂いております。ただし、愛・三・岐の場合でも、離島など一部の地域によりましては別途、出張費用が発生する場合が御座います。
もし弊社のリフォーム可能エリア外からご依頼のお客様の場合は、追加費用が発生する事をお電話にてご説明をさせて頂きます。ご説明後、お客様のご理解を頂いてから下見調査・リフォームをさせて頂きます。
何卒、ご理解下さい。
お買いものの流れと当社のリフォーム可能エリアの案内はこちらです。
以上です。